【N4 | 會話】如何使用 可能動詞

會! 日本語 進階1 | 第1課 新しい一歩 | ST1 アルバイトを探す

会話:
A:Bさんは、メニューの日本語が読めますか。
B:はい、だいたい大丈夫だと思います。
A:そうですか。私は 読めますが、あまり よく わかりません
說明:
メニューの日本語が読めますか。(日文菜單會唸嗎) / 私は 読めますが、あまり よく わかりません(我雖然會唸,但不是非常了解。)

要表達能力除了 名詞ができます/動詞外,再來就是本篇所要介紹的可能動詞,用於表達能力,可以或能夠。有兩個用法,其一表示狀態,必須搭配助詞が使用,例如對話中提到的日文餐單會唸嗎,是再詢問對方現在是有能力的嗎,所以是狀態,跟常使用的助詞を表示動作是不一樣的。可能動詞的另一個用法,常會用在某時間、地點會規定能不能夠做,例如去打工面試的時候,就可能被問到(Bさんは週末、働けますか),周末可以來上班嗎,這就是針對某特定時間,詢問對方能不能做。此外, わかりません 本身就是能力動詞,不需轉換喔。

最後用用餐時的情境來做個練習,當我們無法配合別人時,有幾種表達方式,如下:

すみません、私は 刺身が食べられます。(不能吃)

比較客氣的表達,相當於我不太吃,像日本有些迴轉壽司芥末是涵蓋在裡面,對於不吃芥末的人就可以運作這句跟店長或服務生說喔,一般都會現點現做提供沒有芥末的給我們

すみません、私は 刺身を食べたくない。(不想吃 )

語意上有兩種意思,1.難吃,2.不接受對方提供的,所以去日本時,要特別留意喔,不然廚師或邀約者會很傷心的

すみません、私は 刺身を食べない。(不吃)

自己堅持不…

文型:

第一類動詞: え段

第二類動詞: <動詞 ます形> + られる
第三類動詞: します ➡ できる / 来る ➡ 来られる
1.可以、能夠,表狀態(が),非動作(を)
2.時間 /地點 /規定 能夠做
  1. 私は 料理が作れます。(我會做料理。)
  2. 私は 朝早く 起きられません。(我無法早起。)
  3. 明日 午後 2時に 来られます。(明天下午可以來。)
1グループ (え段音)使える
書ける
泳げる
読める
作れる
2グループ (られる)食べられる
起きられる
3グループ できる
(こ)られる

You Might Also Like