【N4 | 閱讀】如何使用 ~ば~ほど 和 どれくらい/どれぐらい

seattle, sunset, marina-2426307.jpg

新探索中級日本語 基礎篇 | 第3課 程度.変化 | 不便な駐車場

本文:
ある会社が駅のすぐ近くに3階建ての駐車場を造ったのですが、あまり利用する人がいなかったそうです。料金は1時間300円ですからそんなに高くありません。
実は、この駐車場には、エレベーターがないので、3階に止めたら階段で降りたり上ったりしなければいけないのです。困った経営者は何かいい方法はないか考えて、1つのアイディアを思いつきました。上に行け行くほど料金を安くすることにしたのです。さっそく2階は1時間200円にして、3階はそれよりさらに50円安くしました。
この方法は大成功でした。少しでも安くなるならエレベーターなんてなくてもいいと考える人が多いのでしょう。どれくらい安ければ、不便でもかまわないと考えるか、それが問題です。
說明:
ある会社駅のすぐ近く3階建ての駐車場を造ったのですが、あまり利用する人がいなかったそうです。料金は1時間300円ですからそんなに高くありません。(有一家公司,在緊鄰車站的附近,蓋了3層樓的停車場,但是聽說沒什麼人在使用。費用是一小時300元,沒有那麼地貴。)
  1. : が前面是主語,指建造的人
  2. すぐ: すぐ是指就在附近,也就是緊鄰著車站
  3. : に前面帶出建造的地點
  4. そうです: そうです是傳聞助動詞,表示聽說
  5. そんなに高くありません: 沒有那麼地…
実は、この駐車場には、エレベーターがないので、3階に止めたら階段降りたり上ったりしなければいけないのです。(事實上,因為這個停車場並沒有電梯,如果把車停在三樓,必須爬樓梯上上下下。)
  1. たら: 假設,過去完了助動詞た的第五變化
  2. : で表示手段、工具及方法,階段是樓梯,要使用樓梯
  3. しなければいけない: 不怎麼樣不行,也就是必須
  4. : の表示做說明
困った経営者は何かいい方法はないか考えて、1つのアイディアを思いつきました。上に行け行くほど料金を安くすることにしたのです。さっそく2階は1時間200円にして、3階はそれよりさらに50円安くしました。(很傷腦筋的經營者在想,到底有沒有好的方法呢? 最後想到一個做法,他決定越往上層就把費用調得更低,很快地決定將2樓調成200塊,3樓則變得比2樓還要便宜50塊。)
  1. 思いつきました: 想到,思いつく的ます形
  2. 上に行け行くほど: 越…就怎樣…的意思,此句表示越往上就…
  3. 安くする: 他動詞的用法,使它變便宜,如果是自動詞的用法,則是變便宜(安くなる)
  4. にした: 已決定之意,にする的た形
  5. さっそく: 很快地
  6. より: 比較的用法,在這裡それ指的是2樓,2樓為比較的基準
  7. [さらに]: 更
この方法は大成功でした。少しでも安くなるならエレベーターなんてなくてもいいと考える人が多いのでしょう。どれくらい安ければ、不便でもかまわないと考えるか、それが問題です。 (這個方法很成功。有很多人覺得如果稍微便宜一點的話,即使沒有電梯也無所謂吧? 那要便宜到多少程度,即使不方便也讓人可以接受,那個就是問題所在了。)
  1. なんて: 有鄙視的意味,在文中表示沒有那種東西(電梯)也無所謂吧
  2. どれくらい安ければ: 表示程度的疑問副詞,在文中表示要便宜到多少的程度
  3. 不便でもかまわない: 即使…也不要緊、無所謂
文型:

どれくらい / どれぐらい...  どのくらい/どのぐらい...

程度上的疑問
  1. ここから駅までどれくらいかかりますか。(從這裡到車站要多久時間/要多少錢?)
  2. きのうのパーティーではどのぐらい飲んだんですか。(昨天的派對,是喝了多少啊?)

~ば~ほど...

越…就怎樣…
  1. 安けれ安いほどたくさん売れます。(越便宜就賣得越多。)
  2. 魚は新鮮なれ新鮮なほど美味しい。(魚越新鮮就越好吃。)

~<名詞> + ほど...

越…就怎樣…
  1. たいてい質がいいものほど値段が高くなります。(品質大致上越好的東西,價格也就越高。)
  2. 若い人ほどマナーを知らないとお年寄りは言います。(長輩說越是年輕的人,越不懂禮貌。)

You Might Also Like